「事業承継とM&Aの違い」

事業継承とは、社長が自社の経営権や資産の所有権を、新たな社長(後継者)に引き継ぐことです。

従来は、社長の親族や自社の役員や社員などに引き継がれるのが一般的でした。現代はというと、経営者の高齢化が進んでいるだけでなく、その後継者不足に悩む企業も少なくありません。

また、自社の将来を任せられる後継者の育成に数年単位の時間がかかってしまうことも事業継承の難易度を高めている要因のひとつです。

一方、M&Aは、複数の企業や事業のMergers(合併)と Acquisitions(買収)を意味します。本来、両社の経営戦略として、事業拡大やさらなる繁栄を目的に行なわれるのが一般的です。

中小企業や小規模店舗が安定的な経営基盤を持つ大企業の傘下に入れば、財源や看板といった心強い後ろ盾が得られます。

たとえ経営不振や後継者がいないという状況に陥っていても、将来性が見込める技術やノウハウを持っていれば、M&Aが成立することもあるのです。

経営不振や後継者不足によるM&Aでは、売り手の経営権や資産の所有権は売却・譲渡されることが多く、この点が事業継承との大きな違いといえるでしょう。

しかし、それによって自社の後継者問題は解決できます。

事業を存続できるようになり、好条件の基盤のもと繁栄や成長に転換できる可能性もあるのです。

つまり、M&Aと事業継承は完全イコールのものではありませんが、M&Aは事業継承の一つの手段といえるでしょう。今後の後継候補者(企業)の選択肢が広がることや廃業による大きな損失を防げるなどのメリットがあります。